2024年開催のイベント

魅惑のスキャット 川島和子トークライブ
朝のEXPOsition×劇伴倶楽部presents《SOUNDTRACK QUEST》
魅惑のスキャット 川島和子トークライブ
好評につき、満席となりました!
以降の申込はキャンセル待ちとなります。
※予約済の方で都合により来られなくなった方はご連絡ください。キャンセル待ちの方がいらっしゃいます。
■日時:2024年12月22日(日)
Open 14:30 / Start 15:00 ~ Close 17:30(予定)
懇親会 18:00~20:00(希望者のみ)
■会場:ブックカフェ二十世紀(ネオ書房@ワンダー店)
東京都千代田区神田神保町2-5-4開拓社ビル @ワンダー2F
TEL: 03-5213-48534
https://jimbo20seiki.wixsite.com/jimbocho20c
■チャージ:予約¥1,500 / 当日¥2,000 / +1ドリンク制¥500(定員40名)
懇親会参加費:¥1,500(希望者のみ)
※すべて当日現金精算になります。
■出演:川島和子、早川優、腹巻猫
『宇宙戦艦ヤマト』『聖闘士星矢』などの美しいスキャットで人気の歌手・川島和子さんのトークライブ。
デビューまでのいきさつ、『宇宙戦艦ヤマト』以前のお仕事、アニメ・特撮音楽・そのほか数々のお仕事、レコーディングやステージの思い出などをお話しいただきます。
終演後、同じ会場で川島和子さんを囲んで懇親会を開催します。
参加希望の方は申込時、もしくは当日受付時にお伝えください。
予約方法
好評につき、満席となりました!
以降の申込はキャンセル待ちとなります。
※予約済の方で都合により来られなくなった方はご連絡ください。キャンセル待ちの方がいらっしゃいます。
下記メールアドレス宛にメールにてお申込みください。
2日以内に、受付確認メールをお送りします。
先着40名にて締め切り、以降はキャンセル待ちとなります。
2日以内になんらかの返信がない場合は、お問い合わせください。
メールには下記をお書きください。
件名:12/22 イベント申込
本文:
・お名前(カタカナ)
・参加人数
・懇親会参加希望有無
キャンセルの場合も同じメールアドレス宛にご連絡ください。
予約用メールアドレスはイベント終了後削除し、お送りいただいたメールと情報も破棄いたします。
アルプスの少女ハイジと名作アニメの音楽
トークライブ+CD販売会/劇伴倶楽部presents《SOUNDTRACK QUEST》
アルプスの少女ハイジと名作アニメの音楽
SOUNDTRACK PUBレーベル設立12周年×「アルプスの少女ハイジ メモリアル音楽集」発売記念!
■日時:2024年11月30日(土)
Open 14:30 / Start 15:00 ~ Close 17:30
■会場:ブックカフェ二十世紀(ネオ書房@ワンダー店)
https://jimbo20seiki.wixsite.com/jimbocho20c
■チャージ:¥500(予約・当日とも)+1ドリンク制¥500(定員40名)
※当日現金精算になります。
■出演:腹巻猫(劇伴倶楽部)
サウンドトラック専門レーベル《SOUNDTRACK PUB》の設立12周年とCD「アルプスの少女ハイジ メモリアル音楽集」の発売を記念したイベントです。
腹巻猫はこれまで、『赤毛のアン』『フランダースの犬』『母をたずねて三千里』『あらいぐまラスカル』『ペリーヌ物語』『小公女セーラ』『ロミオの青い空』など、多くの名作アニメのサウンドトラック・アルバムの企画・構成を手がけてきました。
《SOUNDTRACK PUB》レーベルでも『トム・ソーヤーの冒険』『愛の若草物語』『牧場の少女カトリ』『くまの子ジャッキー』などの名作アニメサントラをリリースしています。
「アルプスの少女ハイジ メモリアル音楽集」はその集大成とも呼べるアルバムです。
トークライブでは、アルバムの企画の経緯と制作秘話、『アルプスの少女ハイジ』の音楽のなりたちと聴きどころ、名作アニメ音楽の魅力などをお話します。
『アルプスの少女ハイジ』の音楽にはさまざまな謎がありました。
録音回数は何回が正しいのか? M-No.が不明の曲があるのはなぜか? フィルムスコアリングによる第1話用の音楽録音はいつ行われたのか?
今回のアルバム制作で発掘した当時の資料やスコアなどをもとに、これらの謎を解き明かします。
また、旧作サウンドトラック商品制作の苦心と、その意義についてもお話したいと思います。
《SOUNDTRACK PUB》レーベル設立12周年を記念して、CDの特別価格での販売も行います。ぜひご利用ください。
トークライブは15:00~17:00の予定(途中休憩あり)。
CD販売は14:30~17:30まで行います。
予約
下記メールアドレス宛にメールにてお申込みください。
1~2日のうちに、受付確認メールをお送りします。
先着40名にて締め切り、以降はキャンセル待ちとなります。
2日以内になんらかの返信がない場合は、お問い合わせください。
メールには下記をお書きください。
件名:11/30 イベント申込
本文:
・お名前(カタカナ)
・参加人数
予約用メールアドレスはイベント終了後削除し、お送りいただいたメールと情報も破棄いたします。
キャンセルの場合も同じメールアドレス宛にご連絡ください。
Soundtrack Pub【Mission#46】ヤマト1974音楽大作戦!
■日時:2024年10月12日(土) Open 15:00 / Close 20:00
※開場・受付も15:00からです。
■会場:スタジオ80(オッタンタ) http://studio80.org/
JR線蒲田駅東口(徒歩5分) 03-3738-0080
アクセス http://studio80.org/access.html
■チャージ:¥2,000 (2ドリンクつき)
(受付後出入り自由です)
※前売りはありません。直接会場へお越しください。
■出演:腹巻猫、不破了三、早川優、小林治(アニメライター)
■特集:ヤマト1974音楽大作戦!
放送50周年を記念して『宇宙戦艦ヤマト』第1作(1974)の音楽を大特集!
音盤化ヒストリー、ヤマト音楽の成立の過程、その魅力などに迫ります。
Soundtrack Pub【Mission#45】「牧場の少女カトリ」発売記念!
■日時:2024年6月15日(土) Open 15:00 / Close 20:00
※開場・受付も15:00からです。
■会場:スタジオ80(オッタンタ) http://studio80.org/
JR線蒲田駅東口(徒歩5分) 03-3738-0080
アクセス http://studio80.org/access.html
■チャージ:¥2,000 (2ドリンクつき)
(受付後出入り自由です)
※前売りはありません。直接会場へお越しください。
■出演:腹巻猫、不破了三、西村誠芳、尾山ノルマ、尾崎順一、深井歪
■特集:「牧場の少女カトリ」完全版サントラCD発売記念!
5/29に〈SOUNDTRACK PUB〉レーベルよりCD「冬木透 アニメ音楽の世界 牧場の少女カトリ」が発売されます。TVアニメ『牧場の少女カトリ』の初の完全版サウンドトラックです。発売を記念して、音楽の聴きどころ、制作秘話などを紹介します。
■新コーナー!「1枚のアルバム」
サウンドトラックの魅力はアルバムにあり。1枚のアルバムには作品世界が凝縮されています。それを丸ごと味わったり、さまざまな視点から鑑賞したりする楽しみがあり、アルバムを通して聴くことで楽曲単体で聴いたときには気づかない発見があったりします。
このコーナーでは、ゲストに「お気に入りの1枚」を持ってきてもらい、音楽、構成(曲順)、ジャケット、ライナーノーツなど、さまざまな観点から魅力を語ってもらいます。もちろん、お勧めの曲も会場で流します。
第1回のゲストは、西村誠芳さん、尾山ノルマさんのおふたり。何を選んでくるかは当日のお楽しみ。
■DJタイム
尾崎順一さん、深井歪さんのおふたりに担当していただきます。
Soundtrack Pub【Mission#44】2023年劇伴大賞
Soundtrack Pub【Mission#44】
■日時:2024年1月20日(土) Open 15:00 / Close 20:00
※開場・受付も15:00からです。
■会場:スタジオ80(オッタンタ) http://studio80.org/
JR線蒲田駅東口(徒歩5分) 03-3738-0080
アクセス http://studio80.org/access.html
■チャージ:¥2,000 (2ドリンクつき)
(受付後出入り自由です)
※前売りはありません。直接会場へお越しください。
■出演:腹巻猫、不破了三 DJゲスト:ビル今亭、柴田佑介
※DJゲストに変更がありました。
2023年劇伴大賞
Soundtrack Pubの名物企画「劇伴大賞」2023年版です。
得票数でベストを決めるなんて野暮なことはせず、劇伴ファンの琴線に触れた曲を流しながら、2023年の映像音楽シーンを振りかえります。
推薦曲がある方は音源を会場にお持ちください(事前連絡は不要です)。一緒に聴いて、飲んで、語りましょう!
対象は2023年1月~12月に放送・公開・発売された映像音楽作品・商品(国内・海外問わず)。
CD発売の有無にはこだわりません。2023年にリリースされた商品であれば過去の作品でも可。
メディアはCD、レコード、ラインアウトのあるポータブルプレーヤー、ノートPC等が使えます。
簡単な自己紹介と曲紹介の言葉を考えておいてください。
なお、エントリー多数の場合は曲を最後まで流せない場合もありますので、ご了承ください。