2014年開催のイベント

高梨康治トークライブ2
劇伴倶楽部presents《SOUNDTRACK QUEST》
高梨康治トークライブ Part2
■日時:2014年12月14日(日)
Open 12:00/Start 13:00 ~ Close 16:00(予定)
■会場:阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
■出演:高梨康治、腹巻猫 ほか
■チケット:前売り¥2,100 / 当日¥2,400
高梨康治トークライブ第2弾!
今年8月に開催された大興奮のライブ「CURE METAL NITE Vol.1」の公演秘話や、最新作の話、発売間近のサントラのお話などをうかがいます。
前売り・詳細
前売券はe+にて11/16(日)12:00~発売!
※e+チケットはファミリーマートのFamiポートでも購入できます。
詳細は阿佐ヶ谷ロフトAのイベントページを参照ください。
渡辺宙明トークライブ7 ~ダイオージャとユーメックスの時代。今こそ、しかと聴け!~
劇伴倶楽部presents《SOUNDTRACK QUEST》
渡辺宙明トークライブ Part7
■日時:2014年11月15日(土)
Open 12:00/Start 13:00 ~ Close 16:00(予定)
■会場:阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
■出演:渡辺宙明、藤田純二、氷川竜介、
腹巻猫、不破了三 ほか
■チケット:前売り¥2,100 / 当日¥2,400
「最強ロボ ダイオージャ 総音楽集」発売記念!
ダイオージャとユーメックスの時代。今こそ、しかと聴け!
今回はCD「最強ロボ ダイオージャ 総音楽集」発売を記念してのスペシャル・トークライブ!
作曲の渡辺宙明先生に加え、『最強ロボ ダイオージャ』(1981)当時のアニメ音楽制作状況を知る元キングレコードの音楽ディレクター/プロデューサー・藤田純二氏と「最強ロボ ダイオージャ BGM集」オリジナル盤の構成も手がけたアニメ評論家の氷川竜介氏のお二人をゲストに迎えて、お話をうかがいます。
また、後半では藤田純二氏が独立後創設したユーメックスで渡辺宙明先生が手がけた作品『戦え!!イクサー1』(1985)、『マシンロボ クロノスの大逆襲』(1986)(主題歌・挿入歌)、『レイナ剣狼伝説』(1988)等の音楽をふりかえります。
時間があれば、最新作のお話も!
藤田純二(ふじた じゅんじ)
音楽ディレクター/プロデューサー。
キングレコード(株)で『機動戦士ガンダム』を大ヒットさせ、スターチャイルドレーベルを立ち上げる。独立後、(株)ユーメックスを設立。『ふしぎの海のナディア』『戦え!!イクサー1』『絶対無敵ライジンオー』などの音楽制作を担当。ユーメックス解散後はフューチャービジョンミュージック代表、創通音楽出版を経て現在フリー。
氷川竜介(ひかわ りゅうすけ)
アニメ評論家。
1979年、2枚組LP「未来少年コナン(ドラマ編&BGM集)」の構成を担当したことをきっかけにキングレコード制作の多くのアニメ・アルバムの構成を手がける。当時の仕事に「機動戦士ガンダム III アムロよ…」「伝説巨神イデオン II」「太陽の牙ダグラム BGM集」「戦闘メカ ザブングル BGM集」など。「最強ロボ ダイオージャ BGM集」の構成と曲タイトル、「スペースファンタジー ダイオージャ」の曲タイトルを担当。
前売り・詳細
前売券はe+にて10/11(土)10:00~発売!
※e+チケットはファミリーマートのFamiポートでも購入できます。
詳細は阿佐ヶ谷ロフトAのイベントページを参照ください。
Soundtrack Pub【Mission#25】流用ライブラリ音楽のすばらしき世界
Soundtrack Pub【Mission#25】
■日時:2014年9月20日(土)Open 15:00 / Close 20:00
■会場:スタジオ80(オッタンタ) http://studio80.org/
JR線蒲田駅東口(徒歩5分) 03-3738-0080
アクセス http://studio80.org/access.html
■チャージ:¥2,000 (2ドリンクつき)
(受付後出入り自由です)
※前売りはありません。直接会場へお越しください。
■出演:腹巻猫、不破了三、奉力萬 ほか
流用ライブラリ音楽のすばらしき世界
ゲスト:奉力萬
70~80年代の日本の特撮・アニメ番組では、なんだかいつもとテイストの違う不思議なBGMがかかることがよくありました。
しかも、同じ曲が別の番組から聴こえてくることがあったり。
そしてそれらの曲は、けっしてサントラ盤には収録されることはなく、正体不明のまま数十年……。
これらの曲の多くは、汎用BGMとして製作された業務用音楽、いわゆる「ライブラリ音楽」によるものであることが、近年ようやくわかってきました。
しかもその多くがヨーロッパで製作された音楽であることも。
今回の特集では、『ウルトラマンタロウ』『科学忍者隊ガッチャマン』『機動戦士ガンダム』での使用例を中心に、謎に包まれたライブラリ音楽の世界を探求します。
ゲストとして奉力萬氏をお招きし、氏の長年のライブラリ音楽研究の成果を思う存分発表して頂きますので、どうぞご期待ください!
《Soundtrack Pub》レーベル最新作
《Soundtrack Pub》レーベル第9弾「おにいさまへ… オリジナル・サウンドトラック」の内容を紹介します。
また、会場限定で先行販売も行います。
持ち込み数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください。
渡辺宙明トークライブ6 ~月光ジャズ&蔵出し音源スペシャル~
劇伴倶楽部presents《SOUNDTRACK QUEST》
渡辺宙明トークライブ Part6 ~月光ジャズ&蔵出し音源スペシャル~
■日時:2014年7月12日(土) Open 12:00/Start 13:00 ~ Close 16:00(予定)
■会場:阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
■出演:渡辺宙明、腹巻猫、不破了三、桐谷驟雨
■チケット:前売り¥2,100 / 当日¥2,400
「忍者部隊月光 音楽作戦Vol.2」発売記念!
会場でCD先行販売も予定しています。
月光ジャズ&蔵出し音源スペシャル
前半は『忍者部隊月光』の音楽を紹介する「月光ジャズ」特集、後半は未CD化音源などを紹介する「蔵出し音源」特集の2部構成。
「月光ジャズ」では、放映2年目「マキューラ編」の音楽を渡辺宙明先生のコメントをまじえて紹介。
『死刑台のエレベーター』などをほうふつさせる和製シネジャズとサーフサウンドが満載です。1965年から宙明サウンドは新しかった!
また、いまだDVD化されていない劇場版『忍者部隊月光』(製作は東映)の幻の音楽も紹介します。
後半「蔵出し音源」特集では、前回「渡辺宙明トークライブ5」の好評を受け、CD化の機会にめぐまれない貴重音源を蔵出し。
TVドラマ・バラエティ、CM、文化映画、舞台作品などを紹介する予定です。
CD先行販売
会場で7月16日発売のCD「忍者部隊月光 音楽作戦Vol.2」の先行販売を予定しています。
前売り・詳細
前売券はe+にて6/14(土)10:00~発売!
※e+チケットはファミリーマートのFamiポートでも購入できます。
詳細は阿佐ヶ谷ロフトAのイベントページを参照ください。
渡辺宙明トークライブ5 ~ヒーロー音楽の源流~
劇伴倶楽部presents《SOUNDTRACK QUEST》
渡辺宙明トークライブ Part5 ~ヒーロー音楽の源流・「忍者部隊月光」から「キカイダー」へ~
■日時:2014年5月5日(月・祝) Open 12:00/Start 13:00 ~ Close 16:00(予定)
■会場:阿佐ヶ谷ロフトA
http://www.loft-prj.co.jp/lofta/
■出演:渡辺宙明、腹巻猫、不破了三、桐谷驟雨
■チケット:前売り¥2,100 / 当日¥2,400
ヒーロー音楽の源流
『忍者部隊月光』サントラ発売!&映画『キカイダー REBOOT』公開記念!
『忍者部隊月光』(1964)から『人造人間キカイダー』(1972)に至るまでの渡辺宙明ヒーロー・アクション音楽の源流を貴重な音源とともに検証します。
1972年に『人造人間キカイダー』と『マジンガーZ』の音楽を手がけ、日本の特撮・アニメ音楽に革命をもたらした作曲家・渡辺宙明。氏のヒーロー・アクション音楽の原点とも呼べる作品が1964年に放映された集団ヒーロー・ドラマ『忍者部隊月光』です。
その『忍者部隊月光』の音楽が放映50年を経てサウンドトラックCDとして発売されることになりました(5月14日発売予定)。
今回のトークライブでは、『忍者部隊月光』の音楽をサントラ発売日よりひと足早く紹介(CD先行販売も予定しています)。さらに60年代から70年代初頭にかけて氏が手がけた作品を貴重な音源とともに紹介し、『人造人間キカイダー』に至るまでの渡辺宙明ヒーロー・アクション音楽の源流を検証します。
前売り・詳細
前売券はe+にて4/19(土)10:00~発売!
※e+チケットはファミリーマートのFamiポートでも購入できます。
詳細は阿佐ヶ谷ロフトAのイベントページを参照ください。